院長の休日
- 美術館
- 美的感覚を磨くため、時間をつくっては、美術館や
コンサートに出かけています。
日常生活の中に埋没し、仕事ばかりしていると、
段々美的感覚がゆがんできます。
自分の美的感覚をさらに向上させていきたいと
常に思っていますので、視覚、聴覚、嗅覚、
想念や行動などあらゆる方向から美的感覚を
磨くように意識的に努力しています。
時間を見つけては、上野の美術館や博物館に行ってます。
東京国立博物館
(上野博物館)
ヴァチカン美術館所蔵
古代ローマ展
東京美術館
プラド美術館展
ミケランジェロ
院長が一番好きな芸術家です。
河田書房新社
神の手 ミケランジェロ
(BBCアートシリーズ)菊池寛美術館へ行ってきました
菊池寛美術館外観
菊池寛美術館内観高村光太郎展があったため、菊池寛美術館へ行ってきました。
「いやなんです。あなたのいってしまうのが」(智恵子抄)
智恵子抄は彫刻家であり、詩人でもあった高村光太郎が
妻・智恵子への想いを書き綴った愛の詩集です。
芸術家として経済状況が厳しい中を愛と若さで乗り切ったふたり。
そして、妻・智恵子の精神が異常をきたしても愛を貫き通した光太郎。
そのふたりの生き様をたどると、胸が熱くなってきました。 - 呼吸法 ~密息~
- ポセンシアクリニックでは、
年間1200件以上の外科的手術が行われています。
大手美容外科のような流れ作業で行うのでなく、
どの手術も丁寧に行うとなると、超人的な
体力と集中力が要求されます。集中力を鍛え、体力を増強する為に、
40か国以上150余の都市で演奏されている、
世界的な尺八演奏者である中村明一先生に
呼吸法の個人レッスンを受けています。尺八は西洋の楽器のようなしっかりとした
リード(楽器の吹き口につけるもの)がない為、
たくさんの呼吸量が要求されます。
中村明一先生は、長年の探究の中で
尺八では難しいとされてきた循環呼吸法や
日本古来からの呼吸法である密息を習得されました。普通、胸式呼吸法なら胸が動き、腹式呼吸法なら
お腹が動きますが、密息は、お腹や胸など外観を
一切動かさないで横隔膜だけを動かす、
完全にインナーマッスルだけを使った呼吸法です。身体を動かさないことにより、身体の固定ができるので、
細かい繊細な手作業をする人にとても良い呼吸法です。
米に筆先で文字を書く人がいますが、そのような場合も
密息のような細い静かな呼吸になっていることが予想されます。身体を動かさないことにより、精神の乱れが少なくなるので
密息で瞑想を行うと深い精神状態に入りやすくなります。
瞑想で深い静寂な状態にすっと入れたり、
米に文字を書けるような静かな集中力で
質の良い仕事ができるようになったりと
密息を習得することで、人生に深みが増してきます。 - ファッションショー
- 美・JAPONでは、日本文化の伝統と創造をテーマに、
和ドレスデザイナー・小林栄子さんがプロデュースする
日本の美しさを体現するショーを行っています。
今年2016年、ベルギーで200年の歴史があるゲント花博に
日本代表として、在ベルギー日本大使館より招聘されました。
先日のベルギーで起こったテロの為、花博への参加は
中止になりましたが、日本でのお披露目式は
行われることになりました。そのショーに私が呼吸法を教えていただいている
世界的な尺八演奏家である中村明一先生が
出演されるとのことで、観に行って来ました。着物をはじめ、和風ドレス、モダンダンス、
尺八のフュージョン演奏など、日本人も外国人も
感動できるとても素晴らしいショーでした。
ショーの終了後、観に来られていたベルギーの
在日大使とお話しさせていただく機会がありました。
日本の伝統美と現代文化が融合された素晴らしいショーだと
おっしゃっておられましたが、まさにその通りだと思います。 - 食事
ある日の食事
院内での食事
常に良い手術をするためには、強力な集中力が必要です。
お腹いっぱい昼食を食べては、体も重く、頭もボーっとして働かなくなり、午後から良い手術が出来ません。
そのため、昼食は質の良い食事をお腹にもたれない程度に
軽く摂るようにしています。普段からなるべく 新鮮な果物や野菜を摂るようにしています。
この日は、新鮮なグレープフルーツとメロン、
それにヨーグルトにしました。別の日の食事
ミケランジェロが好んで食べていたというオイルサーディンです。
オイルに多量のオレイン酸や頭に良いと言われているDHA、EPA、その他ミネラルが含まれているエキストラバージンオリーブオイルを使用しているものを選んでいます。
このオイルサーディンにぶどうパンと新鮮な
オレンジジュースを組み合わせています。偉大な芸術作品をたくさん残したミケランジェロの
集中力の秘密のひとつは、食生活ではなかったかと思っています。
カルシウムがたくさん含まれた高タンパク質の
オイルサーディンは、お勧めの健康食品(健脳食)です。La quiche lorraine(ロレーヌ風キッシュ)
パイ生地をこねて形を整えています。
La quiche lorraine(ロレーヌ風キッシュ)フランス語の勉強をしていたら、おいしそうなロレーヌ風キッシュのレシピがあったので、早速作ってみました。
作るコツとしては、中身を十分にソテーすること。
ベーコンの油をしっかりと抜いて胃への負担を軽くしました。
牛乳とクリームの比はいろいろな説がありますが、
今回はフランス人シェフのレシピに従って1:1にしています。
卵も多めに入れました。細かいひとつひとつのことを注意するのと
しないのとで料理の出来具合は全然違ってきます。
手術同様、料理を作る時には細かい部分への
気配りが非常に大切だと思います。
完成です。
美容にとても良い効果がある
蜂蜜のワインを合わせてみました。
取り分けました。Le coq au vin(若鶏の赤ワイン煮)
Le coq au vin
(若鶏の赤ワイン煮)
ブルゴーニュワインを用意しました。
仕込み中
若鶏、ニンジン、玉ねぎ、
ニンニク、ブーケガルニに
赤ワインを加え、
一晩マリネします。若鶏の赤ワイン煮をつくってみました。
この料理の特徴は、まる1日かけてソースをつくるところです。中世のヨーロッパでは、良い食材がなかなか手に
入らなかったため、味を良くするために、ソースを工夫しました。
このようにして、フランス料理が発達したのでした。今回の若鶏の赤ワイン煮では、ぶつ切りにした若鶏、
ニンジン、玉ねぎ、ニンニク、ブーケガルニに
ブルゴーニュワインを加え、一晩マリネしました。
その後、じっくりと煮込んでソースをつくりました。
我ながら素晴らしい出来栄えでした。その時、ふっとサン=テグジュペリの
星の王子さまの一節を思い出しました。それじゃ、秘密を教えてあげようね。
とても簡単なことだよ。
心で物を見なくちゃ、正しくものを見ることはできない。
大切なものは、目には見えないんだ。・・・・・・・
君がそのバラのためにずいぶん時間を使ったから、
そのバラは君にとってそんなにも大切なものになったんだよ。
(院長訳)世の中はあまりにも、インスタント志向に走りすぎています。
簡単に手に入るものばかりがもてはやされ、
じっくりと時間をかけてやっていく大切さが
忘れられているような気がいたします。
私は、これからも時間をかけてじっくりと
取り組んでいくことを大切にしていきたいと思いました。勿論、自分の美容外科医としての技量もこれからも
時間をかけてますます磨いていきたいと思っております。- 世界のトップ・フルーティスト
Sir James Galway -
James Galwayのコンサートに行って来ました。
何げなく並べられた演奏リストは、プロが見ると、とてもこんな順番では演奏できないという並べ方をしているそうです。発売元 BMGファンハウスMusic for my little friends
後進の指導にも熱心なGalwayが、お手本のための演奏として出したCD。
このCDは、多くの方に勉強してもらいたいとalwayが廉価で販売するように要望しています。当院のオペ室でよく演奏されています。
自分勝手な演奏をするミュージシャンが多い中、Galwayの演奏は嫌味がなく、基本に忠実に演奏しながらも世界トップレベルの質を感じさせます。美容外科医の中にも、俗に言う整形顔を作るのが
得意な先生や、必要以上に長時間かけて手術をする
マニアックな先生がいますが、手術は医師の
自己満足のためにするものではありません。
当院では、Galwayの演奏やモネやルノアールに
見られる絵画のように、誰でもが受け入れられて
かつレベルの高い芸術性を大切にしています。
このような美的感覚の養成が、当院のモニター写真で
評価いただいているように、自然で美しい仕上がりを
可能にしています。
ポセンシアクリニックでは常に様々な角度から
「美」について研究しています。 - 総合芸術
- 「白鳥の湖」が好きで、いろいろなバージョンのものを観ています。
今回は、そのうちの一部をお伝えします。パリ・オペラ座バレエの「白鳥の湖」
発売元:ワーグナーヴィジョン・ジャパン
オデット/オディール役にマリ=クロード・ピエトラガラ、王子役にパトリック・デュポンが出ています。
この作品の面白いところは、王子の友人のベンノの代わりに道化を登場させているところです。
「白鳥の湖」のひとつの見所は、ベンノの素晴らしい踊りで、多くの作品でテクニックもあり、長身で見栄えのするダンサーをもってくるのですが、ここでは、テクニックがありながらも小さくてすばしっこいコミカルな道化の動きが、パリらしい軽いタッチの作品にしています。白鳥の姿をしていても凛とした威厳のようなものを感じさせるピエトラガラが非常に美しい。
数ある白鳥の中でも絶品です。レニングラード国立バレエ 白鳥の湖
販売:Good Hope Productionロシアの天才ダンサー ファルフ・ルジマートフがまだ若い時の作品です。
ダンサーとして絶頂期の33歳の時、ルジマートフはロシアの著名な評論家ガリーナ・ムシャンスカヤからインタビューを受けています。
そこでムシャンスカヤはルジマートフに、「トップ・ダンサーといえども、やがて踊れなくなります。
(華やかな)王子様(の役)からやがて王様(の役)にならなければいけませんが、その心の準備は出来ていますか?」という意味の厳しい質問をします。
ルジマートフの答えは、「もう心の準備は出来ている」というものでした。
しかし、43歳になったルジマートフが選んだのは、「王様」になることではなく、「監督」になる道でした。
ルジマートフは、2007年レニングラード国立バレエの芸術監督となり、バレエ界に衝撃を与えたのでした。
指導者の立場となったルジマートフは、自分自身の練習時間が取れなくなったため、もうクラシックは踊らないと言っています。自分で納得できるものでなければ観衆の目にさらしたくないというプロ根性が伺えます。
残念ながら、もう生で観ることはできず、映像でしか味わうことができない作品となりました。氷の上のスワン・レイク
パンフレットより世界選手権、世界ジュニア選手権、ロシアカップなど競技会の第一線で活躍してきた選手を集めたスケーター集団・インペリアル・アイス・スケーターズ。
彼らが獲得してきたメダルは合計で200個にのぼると言われます。
そんな彼らがくりひろげる「氷の上のスワン・レイク」アイス・スケートという特性を生かしたスピード、ターン、ジャンプ、リフティングと通常のクラシック・バレエでは表現不可能な美しさを見ることができました。アクロバティック白鳥の湖
パンフレットより
この素晴らしい情景は写真をクリックすると大きく見ることが出来ます。
左の写真は合成写真ではありません。
中国の雑技から生まれた「白鳥の湖」です。
今回掲載した写真のような上腕部に白鳥を乗せる技の他に
頭上に白鳥を乗せる技もあります。
不可能と言われてきたこの技を可能にするために
ふたりはどれほどの努力をしてきたのでしょうか?
初期の練習の段階で王子役のウェイ・バォホァの
右肩の筋肉はえぐり取られ、骨がむき出しになったそうです。
それでもウェイは練習をやめようとはしませんでした。
白鳥役のウ・ジェンダンは、夫でもあるウェイに
絶対的な信頼を寄せていると語っています。
「絶対、この人は私を落とさない」という信頼がないと
腕の上でポーズを決めることは出来ず、この技は完成しません。
ウェイも、自分を犠牲にしてでも、妻でもある
ウの安全は絶対に守ると断言し、実行しています。
この技は、現在のところ、全世界で
このふたりしか行うことが出来ません。
「白鳥の湖」自体が二人の愛の物語ですが、この
「アクロバティック白鳥の湖」は、不可能を可能にした
彼らふたりの愛の強さを感じることができる芸術作品です。シルヴィア
BBCこの「シルヴィア」では、ギリシア神話を題材に、優美で清々しい独特の美学に満ちた舞台が繰り広げられています。
月と狩猟の女神ディアナに仕えるニンフ(妖精)のシルヴィアと羊飼いのアミンタの恋と試練の物語です。
第一幕で狩りから帰り、弓矢を手に勝ち誇ったシルヴィアたちニンフの踊りは、女性の『強さ』から生まれる美しさを表現しています。
第二幕では、野蛮な狩人オリオンに捕まったシルヴィアは、オリオンから逃れるため、酒を飲ませて酔い潰そうと誘惑して踊り、妖艶な美しさを表現します。
そして、第三幕でのアミンタと再会できた幸福を表現する踊り。
「様々な様相を持つ女性の美しさ」をシルヴィア役のダーシー・バッセルが見事に表現しています。ロベルト ボッレ
NBSニュースより転載させていただきましたギリシア彫刻そのものといった肉体美を持つアミンタ役のロベルト・ボッレが、この作品に華を添えています。
美貌と鍛えられた肉体を持つボッレは、モデルとして起用されることも多く、アルマーニ、ドルチェ・ガッバーナ、スイス時計ロンジンなどのイメージキャラクターをつとめてきた他、フェラガモの創立80周年にあたる2008年には秋・冬コレクションのイメージモデルとして起用されました。この作品のもうひとつの特徴は音楽で、発表された当初から評判が高く、発表された翌年ウィーンで再演を観たチャイコフスキーに、「この作品を先に聴いていたなら、私は『白鳥の湖』を作曲しなかっただろう」とまで、言わしめました。
バレエファンだけでなく、クラシック音楽が好きな方にも鑑賞していただきたい作品です。ラ・シルフィード
TDKコア「白鳥の湖」と並んでバレエ・ブラン(白いバレエ)の代表作とされる「ラ・シルフィード」森の妖精シルフィードとスコットランドの農村の青年ジェームスの恋の物語です。
ラ・シルフィードが1832年パリ・オペラ座で初演された時、 一大センセーションが巻き起こりました。
主役のマリー・タリオーニが爪先立ちで軽やかに宙を舞う踊りが幻想的で、この世ならぬ妖精の動きを見事に表現したからでした。
この舞台をきっかけに現代バレエになくてはならない技術ポワント(爪先立ち)が世界中に広まりました。バレエ界の貴公子 マチュー・ガニオ
日本舞台芸術振興会HPより
転載させていただきましたこのDVDでジェームス役を踊るのは、厳格なダンサーの格付けがあるパリ・オペラ座で滅多にない飛び級でエトワールに昇格した弱冠20歳のマチュー・ガニオです。
マチューの両親は、一世を風靡した名ダンサー、ドミニク・カルフーニとデニス・ガニオ。
両親ともスター・ダンサーというDNAがそうさせているのか、背が高く華奢で洗練された華のある風貌とノーブルなたたずまいは、サラブレッドの雰囲気をかもし出しています。ロベルト・ボッレやマチュー・ガニオのような
「世界レベルのいい男」を是非、鑑賞して下さい。
良いものを見ていると、良いものとの縁が出来てきます。
変なものばかり見ていると、変なものとの縁が出来てきます。
なるべく自分の環境を良いものや美しいもので囲んでしまって、
より高いレベルでより美しく幸せに輝いて生きていきましょう。
脳の中に『美』をインプットしましょう。
本当に美しくなろうと思ったなら、脳の中身から
変えていかなくてはいけません。
美しいものにたくさん触れて下さい。
現代の情報化社会では、「有益な情報」や人目を
ひくためのえげつない情報など、玉石混交です。
情報を選ばずにテレビやマンガばかり観ていては、
どんどん美的感覚が落ちていきます。
自分にとって必要な情報を厳選した方が良いのです。
一方で、絵画や映像、文章、建物、自然など、
世の中には美しいものがいっぱいあります。
それらをどんどん脳の中にインプットして
美的感覚を磨いていきましょう。
これからも当HPで、美しいものを
ご紹介していけたらと思っております。 - 愛読書
老子・列子
中庸、大学、論語、孟子、易経、老子、荘子など中国の古典が院長の愛読書です。
将(おく)らず、迎えず、応(おう)じて蔵(ぞう)せず。
(荘子 応帝王篇)将(送)らず=過去にいつまでもこだわってくよくよしない。
迎えず=未来を取り越し苦労しない。
応じて=現在で事が起きた時は、直ちに応じて、テキパキと処理する。
蔵せず=一旦処理したらすっかり忘れ、執着しないで、心をさっぱりとさせている。
人生の秘訣です。公田連太郎先生講述「易経講和」(全5巻 明徳出版社)
易には、占いに使われる「ト(ぼく)の易」の他に、人としていかに生きるべきかを説いた「義理の易」があります。
「義理の易」の勉強は、大変役に立ちます。今の年号である「平成」を考案したと言われる故安岡正篤先生を始め、古来から多くの偉人、哲人が「義理の易」を研究しています。
- 孫 家珮(そん かへい)画伯のパーティーに招待されました
-
孫 家珮 ブルージュ日本、中国、ヨーロッパとインターナショナルに活躍されている孫 家珮(Sun Jiapei)画伯のパーティーに招待され、行って参りました。
孫 家珮画伯は、水辺を描く画家として知られてます。
しかし、私が孫 家珮画伯の絵を最初に見た印象は、光の使い方が非常にうまく、印象派の影響を 強く受けておられるのではないかということでした。パーティーのお話の中で、孫 家珮画伯は語られました。
かつて中国は旧ソビエト連邦の影響を強く受けており、情報制限がされていたため、 ヨーロッパの絵画を見ることはできませんでした。
そんな中、ある日、絵の先生の家に行った時、先生の書棚に印象派の絵画集があったのです。
初めて印象派の画集を見た時、ショックを受けました。 そして、その画集を食い入るように見続けられたそうです。
その後、印象派をより深く理解するため、1年間パリに在住されたのでした。 孫 家珮画伯のもうひとつの絵の特徴は、人間の心の中にある郷愁(ノスタルジア)を描き出されているということです。
子供の頃、遊んだあの水辺、それは都会ではもう見ることができない風景です。
それを探していろんな地方をまわられるそうです。
それが、孫 家珮画伯の絵を見る人に何とも言えない切ない気持ちを湧き上がらせるのでしょう。
そして、それは孫 家珮画伯が描き出される人物画にも当てはまることなのです。孫 家珮画伯は基本的には風景画をお描きになられ、今回も人物画はわずか2点の出品でした。
孫 家珮画伯のグリーンを基調にした人物画には、何ともいえない不思議な雰囲気がありました。
この感覚は何なんだろう。今回、お話をさせていただく機会がございましたので直接尋ねてみました。
奥様と一緒におられた孫 家珮画伯は 多くを語られませんでしたが、秘書の方によると、それは孫 家珮画伯の 心の中にある永遠の女性像なのだそうです。
私は、それにユング心理学でいうアニマを感じました。
アニマとは、男性の心の中にある 永遠の理想の女性像です。
男性は、生涯、自分の心の中にある永遠の女性を求めて心の旅を続けることになるのです。
競争の激しい社会生活の中で疲れた時、孫 家珮画伯の作品は私たち絵を見る者の心を郷愁へと導き、疲れた心にホッと癒しの瞬間を与えてくれることでしょう。孫 家珮画伯と対話する院長
向かって左が孫 家珮画伯、中央が院長、右が秘書の方 - Dr.Obajiセミナー修了証
-
時間を作っては、いろんな勉強会にも参加しています。
Dr.オバジのピーリングは、使用後の経過が大変なため(1ヶ月間真っ赤になる)当院ではお勧めしていません。
(オバジのピーリングは、外科的手術を受けたくなくて1ヶ月間家に閉じこもっていられる時間的余裕のある方に適応です)
ポセンシアクリニックでは、各種勉強会に参加し、本当にお勧めできるものだけを採用しています。 - 鏡リュウジ著
-
プラネット・セラピー鏡リュウジ先生の講演会に行ってきました休日にはいろんな分野の先生方の講演会に出かけます。
本日は占星術研究家の鏡リュウジ先生の講演会に行ってきました。博学で非常に落ち着いた話し方をされる鏡リュウジ先生の話に会場中が惹(ひ)きつけられていました。
講演会が終了した後、鏡リュウジ先生がそばにいらっしゃったこともあり、数分間でしたがお話することができました。
占星術界の第一人者として日本中に広く知られている方にもかかわらず気さくにお話をしていただけ、感激いたしました。 - 京都・八坂神社より記念品をいただきました
休日にはリフレッシュするために自然に触れたり、
偉大な美術作品に触れるようにしています。
旅先で出会う自然や芸術作品を維持していくための
事業には出来る限り参加させていただくようにしています。今回は、日本3大祭りのひとつである祇園祭りで有名な
八坂神社から重要文化財である西楼門修理に協力させて
いただいたため、西楼門修理竣功記念品が送られてきました。これまでも、伊勢神宮、日光東照宮神橋、三峰神社随身門、
諏訪大社、西宮恵比寿、花園神社、熊野神社、金桜神社、
出雲大社、氷川神社、 鞍馬山の森林保護、宗像大社社殿修復、
国宝比叡山延暦寺根本堂、東京都都市緑化基金、他、
重要文化財の修理や自然保護には
機会のあるごとに協力させていただいています。
院長の日記